こんなサービスもあったの?
旅行以外に使えるマイレージの活用方法!!
以前、本コラムにて【超初心者向け】誰でもわかる!マイレージプログラムとは?を配信しましたが(※1)、その後マイレージは順調に加算されていますか?飛行機に乗る機会がなくてなかなか貯まらない・・・方、いらっしゃいませんでしょうか。そんな時は、『飛行機に乗らずにマイルを貯める方法【陸マイラー】』編(※2)を参考ください!
さて、今回はマイレージが貯まった後に受けられるサービスや、意外と知らない空港ラウンジについて、日本航空を例にご紹介したいと思います。これからマイレージを貯める目標にしていただけると幸いです!
※1 https://www.iace.co.jp/bts/column/detail/20200831_02.html
※2 https://www.iace.co.jp/bts/column/detail/20210720_05.html
1. JAL特典航空券以外のおすすめマイレージ交換
皆さんは貯まったマイレージはどのように活用されていますか?一般的にはアップグレードや、特典航空券に交換されている方が多いのではないかと思います。一方で、中にはマイレージの存在を忘れてしまい失効してしまった方もいらっしゃるようです。JAL、ANA共に有効期限は搭乗(ご利用)日の36ヶ月後の月末までとなっておりますので、ご注意ください。
さて、このマイレージですが、実は航空券以外にも交換することが可能なのです。ここでは一例として、「JALふるさとからの贈りもの」についてご紹介します。
「JALふるさとからの贈りもの」は自宅で過ごす時間が多い方に特にお勧めのサービスです。このサービスは全国の選りすぐりの食材、工芸品などが10000ポイントから交換出来るサービスです。普段、あまり購入することの少ない高級和牛や、プレゼントとしても喜ばれる「江戸切子」のグラス。なんと言っても、商品のラインナップがとても優れており、旅行に行けなくてもその地域の名産をご自宅で楽しめるので、旅行気分を味わえるのではないかと思います。また、「JAL工場見学」も2000マイルから交換することが可能です。普段は見られない飛行機の裏側を楽しむことができるので、お勧めです!
2. 門外不出の激うまカレー!@JALさくらラウンジ
搭乗回数を増やした先にあるのが、「上級会員」です。上級会員の醍醐味となるのが「空港ラウンジ」です。今回、ご紹介するのは「成田空港
JALさくらラウンジ」。「さくらラウンジ」といえば、なんと言っても「JAL特製オリジナルビーフカレー」ではないでしょうか。JALの味と言われているこのカレーはラウンジに入場しないと食べられない門外不出の絶品カレーです!ちなみに、国際線に搭乗する機会がなく、食べたくても食べられない方の為に、JALショッピングサイトにて販売しております。ご自宅でラウンジの気分を味わえる一品です!(完売になっている場合もございますのでご了承くださいませ)
余談ではありますが、ラウンジ内は五感を満たす香りが充満しております。特にANAのチェックインカウンター付近では常にリラックスできる匂いがしています。この匂いを嗅ぐとこれから旅行に行くぞ!とワクワクした気分になりますね。この香りの原因はANAラウンジ内のアロマです。このアロマはANAオリジナル
アロマオイルとしてANAショピング A-styleで販売中です。ちなみに、私の自宅の玄関、自家用車内はANAアロマの香りにしています!
3. 今度は大地で会いましょう! JALが運営するレストラン
先述の通り、門外不出のJALカレーは国際線利用者用のラウンジや、通販で購入し自宅で楽しむことができますが、国際線に乗る機会もなく、オンラインで購入して自宅で食べるのもなんだか味気ないな・・・と思っていらっしゃる方に朗報です!実はこのカレーをレストランでも食べる事ができます!!そのレストランが、成田空港の近くに完成した、「DINING PORT御料鶴」という農家レストランです。このレストランは JAL Agriportが運営しており、地産地消をモットーに私たちを楽しませてくれます。キャッチフレーズは、『今度は大地で会いましょう』です!!とてもクールな言葉ですね。御料鶴は地元農家から借り受けた民家をリノベーションされており、窓からは飛行機を見る事ができます。成田空港周辺9市町を中心とする千葉県産の食材や自社農園で収穫した果物などを使った料理が提供され、店内は空港ラウンジを手掛けたデザイナー監修のもと、シンプルながらもあたたかみのあるモダンな空間を演出しています。ちなみに、JAL特製オリジナルビーフカレーは1700円でいただくことができます。御料鶴はとても人気で土日祝は非常に混雑しておりますので、WEB又はお電話にて事前に予約されることをお勧めいたします。
4. まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は旅行以外に使えるマイレージ活用術をご案内しました。特典航空券やアップグレードへの交換が最もコストパフォーマンスが高いのですが、旅行に行く機会が少ない時こそ、貯まったマイレージを期限切れのないよう上手く活用していただければと思います。お困りの際は営業担当までご連絡をお願い致します。
IACEトラベルの情報配信ツール
1. 週1回配信 メールマガジン
IACEトラベルではご出張や海外渡航に関する情報をメールで配信しています。こちらの記事のような最新の渡航関連情報はもちろん、各週に新たに発表された世界各国の入国制限や自然災害、テロ等の事件に関する情報も配信しています。また、IACEトラベルが開催している無料ウェビナーの告知もしておりますので、是非ご登録くださいませ。
2. 毎週火曜日・木曜日の朝5時30分配信 耳だけ海外
毎朝の身支度の時間、通勤中などの手と目は話せない時間に「耳だけ」で最新の海外渡航情報を確認できる「耳だけ海外」。IACEトラベルの公式Youtubeチャンネルから毎週火曜日・木曜日にご拝聴いただけます。耳だけで最新情報を確認されたい方、是非チャンネル登録をお願い致します。
毎週火曜日・木曜日の朝5時30分配信
耳だけ海外ご登録はこちら
3. IACEトラベル公式Twitter
IACEトラベルの公式ツイッターでは、注目ニュースをつぶやいています。海外渡航に関する情報はもちろん、航空会社関連のニュースや日本国内移動に関わる最新情報を配信しています。気軽に情報を確認されたい方は是非フォローをお願い致します。
※本書の内容は、本書執筆時点(2022年11月1日)の内容に基づいています。