北海道エリア紹介・道東
釧路
釧路湿原国立公園と阿寒摩周国立公園の2つの国立公園を有し、特別天然記念物の「タンチョウ」や「阿寒湖のマリモ」など貴重な動植物とその生態が見られる場所です。
知床
優れた自然景観、原始状態を保持している地区ということで1964年に国立公園に指定されました。 また2005年7月には、「日本最後の秘境」としてユネスコ世界遺産に認定されました。
網走
オホーツク海に面し、網走湖や能取湖や 知床連山など北海道らしい大自然に囲まれています。 冬になると流氷が岸壁まで流れ着いたり寒さが厳しいイメージだけでなく特性を生かしたレジャー施設や観光スポットも沢山あります。
道東オススメ観光スポット
【足寄町】オンネトー
「五色沼」と呼ばれる足寄町の神秘の湖。:辺りは森と山に囲まれて静けさが漂います。 大自然が創りだす雰囲気は神秘的です。
【豊頃町】ハルニレの木
2本の木が一本化して美しい形をした珍しい木推定樹齢は約150年。 四季それぞれの表情を見せてくれる、撮影スポットとしても人気の場所
【釧路市】阿寒湖アイヌコタン
阿寒湖のほとり、阿寒湖畔温泉街にあります。 アイヌシアターの他、アイヌ民家を再現したアイヌ生活館・民芸品店などが立ち並び、旅人を温かく迎えてくれます。
【清里町】神の子池
摩周湖の地下水によってできたと言われている青い清水を湛える池です。摩周湖(カムイトー=神の湖)の伏流水からできているという言い伝えで「神の子」池と呼ばれ伏流水は1日12,000tも湧き出しています。
【釧路市】釧路湿原
1市2町1村にまたがり植物学的にも貴重な低層湿原と高層湿原を有し、丹頂鶴をはじめ野鳥の生息飛来地。釧路市北斗の湿原展望台と釧路町細岡の展望台からの景観がおススメ
【網走市】博物館網走監獄
旧網走刑務所の主要建築物の舎房、教誨堂、庁舎の移築を中心にして明治時代から使用されていた器物や歴史物を展示した、国内では唯一の監獄博物館。
【斜里町】知床
知床半島の中央部から知床岬にかけての地域は、日本を代表する国立公園の一つに指定されています。 知床には、半島の中心を背骨のように貫く高山から、流氷が到着する海まで、多様な自然環境がそろっています。 2005年に世界自然遺産に認定。
おすすめホテル
温泉地ホテル
おすすめご当地グルメ
オホーツク網走ザンギ丼
網走産のオホーツクサーモンの
美味しさを世の中に知ってもらう為に
開発したご当地グルメ
オホーツク北見塩焼きそば
ご当地の玉ねぎとホタテ等を
特製塩だれで炒めたご当地焼きそば
仕上げに「魔法の水」をかけて
釧路スパカツ
釧路では定着しているご当地グルメ
スパゲティとカツの組み合わせは最高
エスカロップ
根室でアツいB級グルメ!
漁師の為に作られたのがきっかけ
道東⇔都市間の距離と移動時間の目安
区間 | 距離 | 所要時間 |
札幌⇔釧路 | 328㎞ | 410分 |
札幌⇔網走 | 359㎞ | 460分 |
札幌⇔知床 | 420㎞ | 500分 |
女満別⇔知床 | 105㎞ | 190分 |
女満別⇔層雲峡 | 125㎞ | 150分 |
区間 | 距離 | 所要時間 |
釧路⇔旭川 | 271㎞ | 300分 |
釧路⇔網走 | 150㎞ | 170分 |
釧路⇔知床 | 145㎞ | 165分 |
釧路⇔根室 | 125㎞ | 130分 |
釧路⇔層雲峡 | 200㎞ | 225分 |
※あくまでも目安なり、道路状況等により変動致します。また一部区間は有料道路を利用した際となります。
北海道の気候(都市別平均気温)
℃ | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
札幌 | -3.6 | -3.1 | 0.6 | 7.1 | 12.4 | 16.7 | 20.5 | 22.3 | 18.1 | 11.8 | 4.9 | -0.9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
函館 | -2.6 | -2.1 | 1.4 | 7.2 | 11.9 | 15.8 | 19.7 | 22 | 18.3 | 12.2 | 5.7 | 0.1 |
釧路 | -5.4 | -4.7 | -0.9 | 3.7 | 8.1 | 11.7 | 15.3 | 18.1 | 16.1 | 10.6 | 4.3 | -1.9 |
稚内 | -4.7 | -4.7 | -1.1 | 4.4 | 8.8 | 12.7 | 16.8 | 19.6 | 16.8 | 11.1 | 3.6 | -2.1 |
<スワイプしてスクロール>
お気軽にご相談ください。