福井県 ご当地グルメ&観光名所 傑作選!
福井県の見どころといえば、国の名勝・天然記念物に指定されている断崖絶壁の東尋坊や、世界3大恐竜博物館にも数えられる福井県立恐竜博物館、関西の奥座敷「あわら温泉」など知られざる見どころがたくさんあります。グルメも越前ガニや若狭フグをはじめ、隠れたご当地グルメであふれています。
1.福井県のご当地グルメはコレ!
①ヨーロッパ軒
かつ丼の元祖は福井県にあります。元祖ソースカツ丼の店として有名です。ドイツ仕込みのウスターソースを日本人の口に合うよう改良し、大正2年に東京で開かれた料理発表会で披露されたのが「ソースカツ丼」の始まりです。秘伝のタレが絶妙な口当たりで福井ならではの名物です。
②やまに水産
東尋坊のすぐの場所にあります。越前ガニをはじめとした魚介類を取り扱い、店内での食事やお土産の購入もできるお店です。食事時間は朝8時~夕方4時まで。自慢の越前ガニは、店頭の生け簀からカニを選んで色々な調理法で味わうことができます。カニ、甘エビが入った特製「なぎさ汁」も是非味わってみてください。
③蟹かに亭
越前ガニと活イカの老舗料理店です。日本海の旬の地魚料理や越前ならではの美味しいお刺身、そして店主自らが選び抜いた冬の味覚 越前ガニを楽しめます。越前蟹料理は3月末頃まで味わえます。焼きガニやカニしゃぶ等、調理法を選ぶことが可能です。
④けんぞう蕎麦
永平寺へ訪れた際は足を延ばしてみてください。手打ち十割そばにこだわる専門店です。福井産と北海道産のそば粉をブレンドした打ち立てを味わえます。無くなり次第終了で、お会計は現金のみ。辛味大根の絞り汁と特製だしつゆでいただく「けんぞう蕎麦」がおすすめです。2~3名で行かれた際は、おろしそばとけんぞう蕎麦の2種類を分けて味わえる「五合そば」、4~5名様には「十合そば」、一合ずつの追加も出来ます。
⑤御菓子処 伊勢屋
天保元年創業の老舗和菓子店です。夏季限定の看板商品「くずまんじゅう」が絶品です。若狭の特産である葛とお店のある地域を流れる名水で作られる一品で、とてもまろやかな味わいです。冬期には若狭小浜名物の「丁稚ようかん」も有名です。
2.実は見どころ盛りだくさん!福井県の観光名所
①東尋坊
越前加賀海岸国定公園にあり、国の名勝・天然記念物に指定されている東尋坊へは、福井駅から電車とバスの併用がおススメです。車の場合は福井駅から約30キロ、1時間の道のりになります。日本海の荒波が打ち寄せる光景は恐ろしいほど迫力があります。30分ほどの遊覧船もあり、海から東尋坊をみることもできます。
②福井県立恐竜博物館
世界三大恐竜博物館にも数えられ、地質古生物専門の博物館です。大人からこどもまで年齢関係なく、楽しむことができます。館内には恐竜の全身骨格や大迫力の復元模型等が展示されています。入館に関しては2022年1月現在、【予約制】となっています。近くには恐竜をコンセプトにした客室(恐竜ルーム)や共有スペースを設けたホテルがあり、家族旅行にもおすすめです。
③あわら温泉
福井県北部に位置する屈指の温泉街で「関西の奥座敷」として親しまれ、温泉療法医がすすめる名湯百選にも選ばれています。あわら温泉はお湯の共同管理を行っておらず、各施設が数本の温泉井戸をもっています。このため、各施設によって少しずつ泉質が異なるのも特徴の一つです。6-7月には菖蒲の花が一斉に咲き、観光スポットにもなっています。大阪、京都、金沢、名古屋、米原から特急列車で芦原温泉駅までアクセスできます。芦原温泉駅からあわら温泉街までは送迎バスで約15分ほどです。
④大本山永平寺
福井駅から永平寺門前まで直行バスが毎日運行しています。所要時間は約30分ほどです。永平寺は曹洞宗の仏教寺院で開山は道元、本尊は釈迦如来、弥勒仏、阿弥陀如来の三世仏です。樹齢700年の杉に囲まれた静寂さは出家道場にふさわしい霊域であるといわれています。また、山中に優れた境地を創出する壮麗な堂舎群として永平寺の19棟が重要文化財に指定されています。
⑤日本海さかな街
福井駅から周遊バスに乗って直通で行くことができます。敦賀市にあり、日本海側最大級の海鮮市場で約60店舗が終結しています。敦賀港直送の魚介が並ぶ鮮魚店をはじめ、水産加工のお店や珍味などの専門店、お土産店、そして海鮮丼やお寿司などが味わえる飲食店があります。
⑥敦賀赤レンガ倉庫
1905年に建てられた石油倉庫で国の登録有形文化財に指定されています。市の周遊バスを利用すると好アクセスです。現在は、北棟が昭和初期の鉄道や港町の風景を再現したジオラマ館、南棟が赤レンガ空間を楽しみながら、食事ができるカフェ・レストラン館として開放されています。
3. まとめ
福井県内にはバスや電車でアクセスしやすい場所に観光名所が多くあるので、レンタカーがない場合でも満喫することができます。海の幸をはじめ、その時期の旬を味わえる食材が揃っていますので、どの季節に訪れても楽しむことができます。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、営業時間に関しては事前に確認の上、お出かけください。
一部、天候などの影響によっても予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※本書の内容は、本書執筆時点(2022年01月06日)の内容に基づいています。