「●●最大級」「●●一」がたくさん!
北海道でトトノウ!温泉・大浴場・サウナ
地域ブランド調査の回答では、北海道のイメージとしてノミネートされるのが「自然」「ラーメン」「観光」「海産物」「鮨」です。そして例年話題となる都道府県の魅力度ランキングで北海道は1位、市町村別魅力度ランキングでは「札幌市」「函館市」「小樽市」「富良野市」がトップ10に入っています(2021年)。
北海道旅行、北海道グルメなどの番組で広大な土地や大ぶりな食べ物を目にして、ふと、北海道に「●●最大級」「●●一」と呼ばれるものはあるのだろうか、と調べてみると・・・なんと!「●●最大級や●●一の温泉、大浴場、サウナ」といった文字を発見!
一体いくつあるのだろう・・・興味がわいて調べてみることにしました。
- 目次
1.登別温泉 ホテルまほろば
新千歳空港から車で約1時間、札幌市街地から約1時間半、東洋一の温泉郷と言われる登別温泉で31の湯殿と充実の露天風呂を誇り、「日本最大級の大露天風呂」の文字が目を引く【ホテル まほろば】です。
婦人病や貧血に良いとされる酸性鉄泉、ハリと潤いを保つ単純硫黄泉、冷えの改善効果を期待できる食塩泉、美人の湯として知られる硫黄泉の4種の温泉で、大露天風呂のほか、檜風呂、ジャグジーバス、低温風呂、寝湯など大小あわせて31の浴槽が楽しめます。また、源泉露天風呂付スイートルームで贅沢な時間にひたるのは贅沢の極みかもしれません。
2.層雲峡温泉 層雲峡観光ホテル
車で札幌から約2時間半弱、旭川空港から約1時間半の層雲峡温泉。大雪山連邦の麓に広がる温泉に【層雲峡観光ホテル】があります。
こちらは「北海道最大級の大露天風呂」で宇旅璃-うたり-と名付けられています。約200坪の敷地に約100坪にもおよぶ峡谷大露天風呂です。露天風呂の側には石狩川が流れていて、この大露天風呂専用の湯衣を着用する男女混浴で、家族で温泉を楽しめます。日帰り入浴での利用はできず、宿泊者のみ利用可能となります。このほか開放的な露天風呂や大浴場もあります。
3.北湯沢温泉 緑の風リゾート きたゆざわ
車で札幌から約2時間、苫小牧・室蘭から約1時間の北湯沢温泉。こちらで日本最大級 約150坪の大露天風呂を誇るのが【緑の風リゾート きたゆざわ】です。
完全予約制でJR札幌駅から無料、新千歳空港から片道1,000円の送迎バスをホテルまで運行しています。見渡す限り原生林に囲まれた大露天風呂です。温泉は全てかけ流しで森の中を散歩するように回廊を渡ると20の香り湯も楽しめます。立ち湯・座湯・変わり湯・季節湯・肩湯など、様々なお風呂があります。大浴場には、打たせ湯、檜風呂、泡風呂も。北湯沢温泉は無色無臭の単純温泉ながら、その効能は多岐に渡るとされています。
4.登別温泉 第一滝本館
登別温泉発祥の旅館と言われ、地獄谷のすぐ隣りに圧巻の広さ1500坪の大浴場を誇る【第一滝本館】があります。
日本にある10の泉質のうち半分がここだけで体験できます。5つの泉質は血行促進に効果のある硫黄泉、お肌のカサカサには芒硝泉、アトピーなどの皮膚炎に作用する酸性緑ばん泉、冷え対策に食塩泉、湿疹などに良いとされる重曹泉です。広いだけあって圧倒的な湯量には「湯守」の存在が欠かせません。「湯守」が源泉の変化を捉えて安定したお湯を引き入れています。登別駅から車で約15分、日帰り入浴も可能です。
5.定山渓温泉郷 万世閣ホテルミリオーネ
札幌市中心部から車で40分ほどの定山渓温泉郷に話題となっている【万世閣ホテルミリオーネ】があります。
こちらのホテルには「トトノウ」国内最大級のサウナ付き客室があります。特別室仕様で展望サウナ付き、広さ115㎡(洋室+サウナ室/45㎡+70㎡)、最大定員4名と桁違いの造りです。国産ヒノキと白樺で作られたプライベートなサウナ室が満喫できます。そしてさらにもう一室、サウナ室付洋室(70㎡)があり、プライベートサウナ+テラスに水風呂付で、「トトノウ」を贅沢に体験できます。
6.モール温泉 森のスパリゾート 北海道ホテル
特急で札幌駅から約2時間半、新千歳空港から約2時間の十勝平野で有名な帯広にある【森のスパリゾート 北海道ホテル】です。
帯広駅からは徒歩15分ほど、森に囲まれています。国土交通省が行っている一級河川調査で、過去8回「日本一」に選ばれた札内川を水源としているため、清流日本一の水風呂となります。帯広駅からは徒歩15分ほど、森に囲まれています。国土交通省が行っている一級河川調査で、過去8回「日本一」に選ばれた札内川を水源としているため、清流日本一の水風呂となります。さらにこちらのリゾートでは十勝サウナを楽しめます。その名も世界初の「モーリュ」「ウォーリュ」です。「モール温泉」で「ロウリュ」することを「モーリュ」、「ウォール(壁)」で「ロウリュ」することを「ウォーリュ」と名付けています。ロウリュウとは、熱されたサウナストーンに水やお湯をかけて発生させる蒸気のことで、マイナスイオンを含んだ水蒸気によって発汗作用が促進され、新陳代謝や疲労回復、デトックスなどの効果があるとされています。そして十勝の植物性温泉のモール温泉は、一般的な鉱物性温泉に比べて世界でも希少な泉質で北海道遺産にも選定されています。温泉、サウナ、水風呂がどれも良質で「トトノウ」条件がそろっています。
7. まとめ
結果・・・北海道は「大きい」というイメージ通り、温泉や大浴場、そしてサウナまでスケールが桁違いであることは確かです。
北海道旅行で自分の「●●最大級」「●●一」を探してみてはいかがでしょうか。
※本書の内容は、本書執筆時点(2022年01月19日)の内容に基づいています。