海外渡航中の携帯電話・スマートフォン注意点
少し前までは海外渡航中に日本とのやり取りをする為にはホテルの備え付けの電話や町中の公衆電話、もしくはパソコンからメールをするというのが主流でありましたが、特に電話は高額の為に気軽に日本へ連絡することは少なく携帯電話を持っていく場合にも注意深く海外では使えないよう設定し、緊急事態など必要に迫られた連絡だけではなかったでしょうか?
今ではほとんどの人が携帯電話やスマートフォンを持ち、普段日本で使っている携帯を海外でも使うのが当たり前となっています。渡航先で地図を確認したり調べ物をしたり仕事で電話連絡したり、もはやパスポートの次に大事と言っても過言でないと思います。しかし、海外旅行に不慣れな人にとっては料金や設定などわからないことが多く、国内と同じ感覚で使っていたら帰国後に高額請求が来てしまったという話しを耳にします。 通話とインターネット利用に分けて事前にどのようにすれば良いかご紹介いたします。
通話の注意点
少し前までは海外渡航中に日本とのやり取りをする為にはホテルの備え付けの電話や町中の公衆電話、もしくはパソコンからメールをするというのが主流でありましたが、特に電話は高額の為に気軽に日本へ連絡することは少なく携帯電話を持っていく場合にも注意深く海外では使えないよう設定し、緊急事態など必要に迫られた連絡だけではなかったでしょうか?
今ではほとんどの人が携帯電話やスマートフォンを持ち、普段日本で使っている携帯を海外でも使うのが当たり前となっています。渡航先で地図を確認したり調べ物をしたり仕事で電話連絡したり、もはやパスポートの次に大事と言っても過言でないと思います。しかし、海外旅行に不慣れな人にとっては料金や設定などわからないことが多く、国内と同じ感覚で使っていたら帰国後に高額請求が来てしまったという話しを耳にします。 通話とインターネット利用に分けて事前にどのようにすれば良いかご紹介いたします。
インターネット接続の注意点
渡航先の見知らぬ土地で目的地までたどり着くために地図アプリを利用している方は多いのではないでしょうか?
日本語で案内してくれるため外国語の不安なくとても便利ですが、インターネット利用は、旅慣れた方でもスマートフォンの買い替えによって高額請求されることもございます。どのようにすれば安心して利用できるかご紹介いたします。
一つ目は、通話時と同じ用意に大手キャリア(docomo、au、softbank)であれば海外用プランにご加入頂きご利用いただく方法です。
使い慣れたスマートフォンであれば海外での操作方法に困ることもありませんから安心ですね。
二つ目は、機内モードをオンにした状態でWi-Fiを利用いただくことをおすすめです。日本に比べ海外では空港やホテル、市内に無料Wi-Fiスポットが多く存在しておりインターネットに接続可能です。ただしご利用いただける場所が限られてしまいますので、常にメールやインターネットを利用する方はWi-Fiレンタルがおすすめです。海外で使えるWi-Fiルーターは空港、事前郵送にてレンタル可能で、Wi-Fiのルーターを出発前にレンタルしておけば、旅行先でも無料Wi-Fiスポットを探す手間なく、いつでもどこでもインターネットに接続が可能です。
費用を抑えたい方は格安SIMがおすすめ
それでは長旅でもエコノミークラス症候群にならないようにする為にはどうしたら良いでしょうか?
前述の通り、この病気のポイントは「血行不良により血栓ができてしまうこと」ですので、それを予防することが必要となります。3つほど、機内でも簡単にできる予防の例を挙げていきたいと思います。
①体を動かして血行促進
・数時間に1度はトイレに立つなどの適度な運動をする。
・足指を開いたり閉じたりを繰り返したり、少し膝の曲げ伸ばしをするなどして、脚の血行を良くする。
・ふくらはぎをマッサージしたり、着圧ソックスを履いたりしてむくみを防止する。
②水分補給で脱水を防ぐ
・こまめに水分を補給し血液の流れが滞らないようにする。(水分はミネラルウォーターやノンカフェインのものがおすすめです)
・アルコールやカフェインは利尿作用があり脱水になりやすいので控える。
③リラックスして過ごす
・できるだけ締め付けのないゆったりした服装で過ごす。(機内用にゆったりした部屋着のようなものを持って行くのもおすすめです)
・トイレに立つのを遠慮しないようにする。(通路側を選ぶのもいいかもしれません)
このように少しの工夫で、エコノミークラス症候群になる可能性をグッと下げることができます。ずっと同じ姿勢でいることに慣れてしまうと、自分が病気になりかけていることも感じづらくなってしまいますので、旅行に行く際はこの病気について頭の片隅に入れフライト中はこまめに軽い運動や水分補給を行っていくことが大切です。
IACEトラベルの情報配信ツール
1. 週1回配信 メールマガジン
IACEトラベルではご出張や海外渡航に関する情報をメールで配信しています。こちらの記事のような最新の渡航関連情報はもちろん、各週に新たに発表された世界各国の入国制限や自然災害、テロ等の事件に関する情報も配信しています。また、IACEトラベルが開催している無料ウェビナーの告知もしておりますので、是非ご登録くださいませ。
2. 毎週火曜日・木曜日の朝5時30分配信 耳だけ海外
毎朝の身支度の時間、通勤中などの手と目は話せない時間に「耳だけ」で最新の海外渡航情報を確認できる「耳だけ海外」。IACEトラベルの公式Youtubeチャンネルから毎週火曜日・木曜日にご拝聴いただけます。耳だけで最新情報を確認されたい方、是非チャンネル登録をお願い致します。
毎週火曜日・木曜日の朝5時30分配信
耳だけ海外ご登録はこちら
3. IACEトラベル公式Twitter
IACEトラベルの公式ツイッターでは、注目ニュースをつぶやいています。海外渡航に関する情報はもちろん、航空会社関連のニュースや日本国内移動に関わる最新情報を配信しています。気軽に情報を確認されたい方は是非フォローをお願い致します。
※本書の内容は、本書執筆時点(2022年11月1日)の内容に基づいています。