機内食の内容と楽しみ方について
飛行機で海外に行く際、上空での食事を楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。今回は、次回搭乗した際に楽しんでいただけるよう機内食についてご紹介させていただきたいと思います。
1. 機内食とは
日本での機内食の始まりは1951年戦後の国内線復活とともに搭載されたのが始まりでメニューはサンドイッチと紅茶だったと言われています。機内食は主に国際線に乗る際に機内で提供され、内容は航空会社や搭乗するクラス(ファーストクラス、ビジネスクラス、エコノミークラスなど)によって異なります。またメニューは会議が行われ数ヶ月ごとに変わり、季節の食材やご当地の料理などが出てくる場合もあります。そして味付けは一般的に上空では気圧の影響から味覚が鈍感になるため濃い味付けで調理されています。
2. ANAの機内食について
ANAは国内外の著名シェフ、お酒のプロフェッショナルに加え、世界のエアラインでも屈指のレベルを誇るANAシェフで編成する「THE CONNOISSEURS(ザ・コノシュアーズ)」がファーストクラスとビジネスクラスの機内食をプロデュースしています。ファーストクラスとビジネスクラス機内食は洋食と和食のコース2種類で内容は年4回の会議によって変えられており、食事は有名シェフとのコラボレーションメニューが多く上空でも有名店の味をお店でいただくようなコース料理を堪能する事ができます。そして、軽食では一風堂のラーメンの提供もあります。また、プレミアムエコノミークラスとエコノミークラスは一つのトレーの乗せられた食事の提供方法でプレミアムエコノミークラスのみエコノミークラスの食事に加えてアルコールや軽食の提供もあります。内容はこちらも年に4回ほど変わります。
3. JALの機内食について
JALは機内食を世界中でいちばん贅沢なレストランと称してシェフたちの技と心がつまった料理を雲の上にゆったりと浮かんで景色をひとり占めしながら、誰にもじゃまされず好きなようにいただく事をコンセプトにしており、世界中のどこよりも自由な時間が流れる空の上のレストラン BEDDと名付けられています。名前の最後の D の文字には、Dine(食べる)Delicious(美味しい)Dream(夢見ごこち)の意味を込めているそうです。長距離線の機内では朝昼晩の3食の他ファースト、ビジネスクラスでは軽食もお召し上がる事が可能で路線ごとに異なりますが夕食は有名レストランや料亭の料理が提供されます。ANAと同様にファースト・ビジネスクラスはお店でいただくようなコース料理の形式で陶器などの食器での提供となります。また、JALはアラカルトメニューも充実しており路線限定で有名店のラーメンやご当地の丼を召し上がる事もできます。そして、エコノミークラスでは2013年から行なっている日本最大級の若手料理人コンペティション(RED U-35)の上位6名によるシェフが季節ごとに2名様々なジャンルの料理を考案して提供するだけでなくスープストックや吉野家などのコラボレーション機内食を提供していたりします。
4. 特別機内食(スペシャルミール)とは
まず特別機内食をご存知でしょうか?また、ご存知の方で実際に召し上がった事がある方はいらっしゃいますか?特別機内食はほとんどの航空会社でリクエストが可能で航空会社ごとに提供可能な食事の内容や種類、申し込み受付期限が異なり、主にお子様向けの食事(離乳食、幼児食、チャイルドミール)やベジタリアンミール、アレルギー対応食、健康に配慮した方向けの食事や宗教対応の食事などがあります。事前リクエストを行えばどなたでもこのような食事を召し上がる事が可能です。
5. 自宅でも食べられる機内食について
現在ANAとJALでは実際にエコノミークラスで提供されている機内食のネット販売を行なっており自宅でも手軽に機内食を召し上がる事ができます。冷凍された状態で届き、電子レンジで温めるだけで食べる事ができる点や手軽に旅行気分が味わえる事から人気なためすぐに売り切れてしまう事もあるそうです。
6. まとめ
今回は普段何となく飛行機に乗った際に召し上がっている機内食についてご紹介させていただきましたがいかがでしたでしょうか?私は正直なところ今まで機内食に興味がなかったのですが、先日ANAの機内食を自宅で食べる機会がありスパイシーなカレーの本格的な味に感動しました。また、前回JALでニューヨークに向かった際の機内では吉野家の牛丼が出てきて味はもちろんのこと機内で食べられる事の嬉しさを感じました。
各航空会社、様々な機内食を提供しておりHPに詳しい情報が載っていますので、次回ご旅行される時は機内食で航空会社を決めてみたり、気になる特別機内食をリクエストしてみてはいかがでしょうか。
IACEトラベルの情報配信ツール
1. 週1回配信 メールマガジン
IACEトラベルではご出張や海外渡航に関する情報をメールで配信しています。こちらの記事のような最新の渡航関連情報はもちろん、各週に新たに発表された世界各国の入国制限や自然災害、テロ等の事件に関する情報も配信しています。また、IACEトラベルが開催している無料ウェビナーの告知もしておりますので、是非ご登録くださいませ。
2. 毎週火曜日・木曜日の朝5時30分配信 耳だけ海外
毎朝の身支度の時間、通勤中などの手と目は話せない時間に「耳だけ」で最新の海外渡航情報を確認できる「耳だけ海外」。IACEトラベルの公式Youtubeチャンネルから毎週火曜日・木曜日にご拝聴いただけます。耳だけで最新情報を確認されたい方、是非チャンネル登録をお願い致します。
毎週火曜日・木曜日の朝5時30分配信
耳だけ海外ご登録はこちら
3. IACEトラベル公式Twitter
IACEトラベルの公式ツイッターでは、注目ニュースをつぶやいています。海外渡航に関する情報はもちろん、航空会社関連のニュースや日本国内移動に関わる最新情報を配信しています。気軽に情報を確認されたい方は是非フォローをお願い致します。
※本書の内容は、本書執筆時点(2022年11月1日)の内容に基づいています。